|
|
薬剤科 |
|
|
後発医薬品の使用に係る取り組み
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、
医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合に、治療計画等の見直し等、
適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。
変更にあたって、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら薬剤師までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和6年5月 |
|
リハビリテーション科 |
|
|
現在病棟では理学療法士2名、作業療法士2名で医師の指示のもとリハビリテーションを実施しております。
筋力・間接可動域の改善、基本動作能力・日常生活動作能力の改善を目指しています。
リハビリテーションは病棟リハビリテーション室の他、病棟ベッド上でも実施しております。 |
|
|
|
栄養科 |
|
|
当院の栄養科は診療部に属しており、管理栄養士2名が在籍しております。厨房内の業務は外部へ委託しております。給食・栄養管理は医師の指示のもと、患者さまの年齢・性別・病態・身長・体重などにあわせてお食事を提供しています。 |
「食事時間が楽しみになる食事作り」 |
どんなに栄養価がきちんと計算された食事でも、食べてくれなければ意味はありません。
当院では毎月1回行事食(例:9月敬老の日献立・12月クリスマスメニュー)や1週間に2回麺類や丼物献立を実施し、
その中でゼリーやプリンといったデザートをお付けするなどして、
食事時間が楽しみになるような「目で見て楽しく・食べておいしい食事」を目指して日々、努力しております。 |
|
※当院では、外来診療にて患者さまの栄養相談をお受けしております。
栄養相談の実施につきましては、医師の指示が必要となりますので、
ご希望の際は外来担当の医師または看護職員までお尋ねください。
また、メタボ対策として特定健康診査・特定保健指導も併せて実施しております。
詳細につきましては、別ページをご用意しておりますのでご覧ください。
>特定健康診査・特定保健指導のページへ |
|
|
|
放射線科 |
|
|
診療放射線技師: 安藤 佳夫 |
|
 |
|
放射線科は、一般撮影、CT撮影、骨密度検査等、患者の身近に寄り添い診断価値の高い医療画像等を提供し医療を支える技術部門として、病院各部署課との連携は勿論のこと、昨年度からは地域との連携をより密接にと在宅X線撮影事業を展開するなど、地域への貢献も目指して業務を行っております。 |
|
|
|
|
平成30年3月CT装置更新 ~ご苦労様でした! 13年間病院の診療を支え続けたCT装置を更新!!~ |
平成30年2月23日、平成17年から使用していた当院のCT装置が最新式ヘリカル16列CT装置に更新となりました。 |
|
旧CT装置 |
|
新CT装置 |
|
|
|
|
|
13年間当院の外来患者や入院患者のCT検査に活躍した装置も各部の陳腐化が進み数年前から故障が頻発。
故障等によりCT検査業務が長期間停止する事を防ぐため更新する運びとなり、2月末から新装置の設置、届け出手続き等を行い、3月12日めでたく新装置の使用許可がおり、13日から新型CT装置による検査業務が再開する運びとなりました。
新装置は、コンパクトで開口部も大きく患者様に対する閉所感、圧迫感も少なく更に撮影スピードも速くなったため患者様に対する身体的、精神的負担が大きく軽減。更に内臓脂肪測定や画像の3D化など、今までにない機能満載の機器となっています。
旧装置同様、当院の診療を末永く支えてくれることを期待しています。 |
|
|
内臓脂肪測定レポート |
|
肩関節の3D化 |
|
|
|
|
|
|
【本件に関するお問い合わせ】
医療法人社団江陽会江陽台病院 電話:04-7153-2555(代表) |
|
|